2011年5月28日 (土)

DVD「赤貧洗うがごとき」6月1日発売開始!

谷中村廃村100年企画 田中正造ドキュメンタリー映画

「赤貧洗うがごとき」―田中正造と野に叫ぶ人びと―

DVD 6月1日発売開始

「真の文明は山を荒さず川を荒さず村を破らず、人を殺さざるべし」
初期資本主義の明治時代、「富国強兵」の名の下に対外侵略へと突き進む日本で起きた人災「足尾鉱毒事件」。
対米従属・大企業優先・新自由主義的「構造改革」の下で引き起こされた未曾有の大人災「原発爆発」。
事の真相は昔も今も変わらぬ政・財・官の黒い癒着と人命軽視。
今こそ蘇れ!田中正造と野に叫ぶ人々の思想と生き様!

DVD映画「赤貧洗うがごとき」―田中正造と野に叫ぶ人々―
3500円(税込)別途送料500円 ライブラリー価格10500円(税込)

郵便振替で原則「前払い」とさせていただきます。
口座記号番号:00190-0-648639
加入者名:有限会社 共同企画ヴォーロ

払込取扱票に金額(代金合計+送料)、お客様の氏名、住所、電話番号をご記入の上、郵便局にてお支払い下さい。
払込確認後10日以内に商品を発送させていただきます。また、払込にともなう手数料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。

(有)共同企画ヴォーロ
http://www.kyodokikaku.net

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木)

「布施辰治」予告編動画配信

カチンコ応援隊さんのご協力で

生誕130周年 韓国併合100年企画

ドキュメンタリー映画「弁護士 布施辰治」の予告編動画が

配信されています。

是非ご覧下さい。

http://sites.google.com/site/fusetatsujiouentai/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

弁護士 布施辰治HP

おまちどうさま、ホームページ立ち上がりました。

生きべくんば民衆とともに、死すべくんば民衆のために

生誕130周年 韓国併合100年企画 ドキュメンタリー映画

「弁護士 布施辰治」

 お待ちかね、ドキュメンタリー映画「弁護士 布施辰治」製作委員会のホームページが開設されました。
 撮影ニュースやスケジュール、「弁護士 布施辰治」がより身近に感じられるように、各界の方々による「布施辰治を語る」シリーズ掲載、もう一回り大きな支援の訴えなど、映画成功のために様々な情報を提供していきます。

http://www.fuse-tatsuji.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月)

弁護士 布施辰治

「時代を撃て・多喜二」「赤貧洗うがごとき―田中正造と野に叫ぶ人々」に続く池田博穂監督の第3弾「弁護士 布施辰治」(仮題)が来年3月公開に向けて撮影快調。

布施辰治弁護士:石巻出身、

人権派弁護士の生涯描く 岡田劇場で映画ロケ /宮城

 大正から昭和にかけて人権派弁護士として活躍した石巻出身の布施辰治(1880~1953)の生涯を描くドキュメンタリー映画の石巻ロケが15日、同市中瀬の岡田劇場で行われた。

 ロケは、布施弁護士が1918年(大正7年)、普通選挙運動の実現を訴え、全国遊説で石巻を訪れ、岡田劇場で演説会を開催したシーンを再現。ロケでは布施役の俳優、赤塚真人さんが壇上で「成人男女に平等に参政権を与えるべきである」と聴衆を前に熱弁を振るうシーンが繰り返し収録された。

 ロケには、市民ら約200人が大正時代の服装でエキストラとして参加。亀山紘市長や女川町の安住宣孝町長もトンボメガネに口ひげを付けたり、法被姿などで出演。場内は大正時代にタイムスリップしたようで、池田博穂監督も市民らの協力に満足げだった。

 映画は、布施弁護士の生誕130年などを記念し、女川町出身の元日本弁護士連合会長、阿部三郎弁護士や法曹、文化人らで組織する「弁護士 布施辰治」製作委員会が企画。来年3月の上映を目指す。【石川忠雄】(毎日新聞 地方版 2009年11月16日付)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

安房平和映画祭2009

「赤貧洗うがごとき」上映

7月4日(土)AM10:30~

真実を知り、未来を考える二日間。

安房平和映画祭2009

2009年7/3(金)4(土)

千葉県南総文化ホール(小ホール)

映画祭協賛券(2日券)2900円

安房平和映画祭実行委員会

映画祭の上映・イベント

7月3日(金)開場18:00

18:15「アメリカばんざい」上映

上映終了後

「アメリカばんざい」インタビュアー フリージャーナリスト景山あさ子さん スペシャルトーク

7月4日(土)開場10:00

10:30「赤貧洗うがごとき」上映

13:00「ブライアンと仲間たち」上映

14:50「ひめゆり」上映

17:30(小会議室)トークセッション

 「ブライアンと仲間たち」監督 早川由美子さんと語ろう

上映作品の解説など詳細は下記のURLをご覧下さい。

http://awaheiwaeigasai.org

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

田中正造の人権・平和思想と日本の進路

田中正造を現代に活かす会主催の「第14回田中正造を現代に活かすシンポジウム」が下記の予定で開催されます。

シンポジウム

「田中正造の人権・平和思想と日本の進路」

時:2009年2月15日(日)13:00~17:00

所:佐野市中央公民館ホール

  (佐野市金井上町2519)

基調報告:宇都宮大学名誉教授 梅田欣治

「反貧困・生活危機突破と憲法9条を守る大運動のとき、田中正造から学ぶこと」

講演

「正造・司馬遼太郎の明治と今―谷中学、『坂の上の雲』附田母神問題―」

      渡良瀬川研究会代表幹事 布川 了

「人、侵されればたたかうべし―田中正造と“明治という国家”」

      栃木県歴教協事務局長 飯田 進

資料代:1000円

主催:田中正造を現代に活かす会

   (電話0283-24-3440・飯田進方)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)

横須賀上映会(再録)

横須賀上映会の開催日が迫ってまいりました。

案内を再録します。

日付:2009年2月9日(月)

時間:①16:00~ ②18:30~

(開場は各回30分前)

会場:ヴェルクよこすか 6Fホール

 (横須賀市日の出町1-5)

鑑賞料

 一般前売 1200円(当日1500円)

 シニア・高校生1000円(シニアは60才以上)

 中学生以下500円

全席自由 DVD上映

主催:国賠同盟 田中正造の映画を観る会

お問合わせ&電話予約

 TEL 046-851-1123(永倉)

    046-836-2072(山田)

(車でのご来場はご遠慮下さい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月31日 (土)

第1回 石岡有機農業映画祭

第1回石岡有機農業映画祭で「赤貧洗うがごとき」上映決定!

日付:2009年3月8日(日)

時間:「赤貧洗うがごとき」上映19:00より

会場:石岡市中央公民館 大ホール
   (石岡市柿岡5680-1)

主催:いしおか有機農業推進協議会

連絡先:JAやさと本庁内
    柴山 進
   0299-43-1011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土)

謹賀新年

旧年中はたいへんお世話になりました

本年も何卒よろしくお願い致します

田中正造「唄と映画のつどい」

唄と映画の2部構成!

 「熱唱!本多のぶ子オンステージ 60分」&映画「赤貧洗うがごとき」98分

Kazo3 09年3月14日(土) パストラルかぞ 大ホール

時間:昼の部14時~ 夜の部18時~ (開場は30分前)

鑑賞料:一般 2000円 小・中学生1200円 ◎全席自由

 (障害者及び付き添い者2名は小・中学生と同一料金)

後援:加須市 同教育委員会 大利根町 朝日新聞さいたま総局

協力:道の駅農業創生センター

主催・問合せ:「赤貧洗うがごとき」製作委員会 TEL 03-3812-9215

         本多のぶ子実行委員会     TEL 0480-72-4183

チケット取扱場所

 パストラルかぞ         TEL 0480-62-3001

 ブックセンターやまと TEL 0480-62-1211

 柏屋本店        TEL 0480-61-0204

 ヤングボート      TEL 0480-62-1134

 道の駅 童謡のふる里おおとね TEL 0480-72-2111

ビクターレコード 本多のぶ子 プロフィール

【本 名】 本田信子

【出身地】 埼玉県北葛飾郡栗橋町

【趣 味】 ガーデニング、ショッピング

【経 歴】

 S58年 お店対抗歌合戦 優勝

 S59年 同チャンピオン大会グランドチャンピオン

 S60年 カラオケ一番 優勝

 S61年 同チャンピオン大会グランドチャンピオン

 同年  ルックルックこんにちわ(女ののど自慢)スペシャル賞

 S62年 テレビ東京 全日本カラオケ日本一決定戦 優勝

 H 2年 ルックルックこんにちは(女ののど自慢)チャンピオン大会

 H 3年 デビュー曲「冬海峡」「おんなみれん酒」発売

 H 5年 「花咲かもめ宿」「つがい鳥」発売

 H 8年 「渡良瀬川情話-田中正造伝-」「北の子守唄」発売

 H12年 新曲「続-田中正造伝 男一匹」「盛り場ラプソディー」発売

 [ラジオ番組]栃木放送「タウンページで広がる新しいおつき合い」

   H3年7月19日・H5年10月24日放送

 [ラジオ福島]

   H9年6月15日生放送 トヨタオート郡山

   ふれあいステーション ようこそ岩瀬牧場へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月28日 (日)

08~09「年越し派遣村」開催

仕事と住まいを奪われる「派遣切り」被害者の労働相談、住居相談、生活相談の窓口が開設されます。

「年越し派遣村」

日程:12/31(水)~1/5(月)

場所:霞ヶ関、日比谷周辺


活動:
①相談活動(労働相談・住居相談・生活相談…)
②食事対策(朝・昼・晩の炊き出し)
③住居対策(ハローワークが開く1/5までの簡易宿泊)
開村式:12/31(水)10:00(予定)
相談活動:12/31(水)~1/4(日)13:00~18:00
主催:「派遣村」実行委員会
事務局:全国ユニオン03-5371-5202
「派遣切り」が集中する12/31及び直後の退寮日は、相談窓口となるハローワークが開いていません。ハローワークが閉まっている12/31から1/4までの相談窓口を開設し、あわせて住まいを奪われた労働者のための緊急食事対策・住居対策を実施します。
1/5(月)には、厚生労働省への要請、国会請願デモなどを計画しています。
12/29頃、記者会見を開催し、詳細をお知らせする予定です。

元記事
派遣法の抜本改正をめざす共同行動のBlog
http://mutokyo.blog57.fc2.com/

「非正規切り」がとまりません。新卒者の採用内定取り消しも急速に増え、いまや正社員にまで解雇の波がおよんでいます。年の瀬も押しせまるなか、多くの働く人々が突然仕事を奪われ、それどころか住まいも失った労働者たちは、寒空のもと命の危険に直面しているのです。

大量の解雇者がでる地方自治体では、「税収減」による財政危機の問題も報道されています。

田中正造ドキュメンタリー映画「赤貧洗うがごとき」の感想文には、「今も変わらぬ政治や企業体質」への嘆きと憤りが数多く寄せられていますが、「世界第二位の経済力を持つ」といわれるこの国での「格差と貧困の拡大」、そして「非正規切り」による寒空での命の危機の問題を考える時、正造さんの「真の文明は山を荒さず川を荒さず村を破らず人を殺さざるべし」という言葉の意味を改めて見つめ直してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«横須賀上映会